学校教育目標
『岩崎』のまちとともに未来を拓き 社会に尽くせる人になるために
やさしい心(徳) 確かな学力(知・体) 自主自律の精神(公・開) を身に付けます
自由服の精神~互いの違いを認め合う~
10月16日(木)午後は、岩中祭ステージ発表1日目。
開祭式の後、よこはま子ども国際平和スピーチ代表者スピーチ、英語弁論大会代表者スピーチ、図書委員会による「押し本フェス」、生徒会本部、書道部、PTAコーラスと、それぞれ発表がありました。
聴くときはしっかり聴き、盛り上がるときは盛り上がる、といった具合で、演者の皆さんも生徒たちの協力で、十分にパフォーマンスを発揮したと思います。また岩中祭実行委員の人たちの運営も工夫されていて、生徒たちにとっても楽しい時間になったようです。
いよいよ岩中祭が始まりました。
玄関ホール、多目的室に部活動(書道部、ハンドメイド部、科学部、英語部、漫画イラスト部)や教科等(美術科、家庭科、8組、生徒会本部、3年生修学旅行事後学習)で制作した様々な作品が展示されています。
見学していた生徒たちも熱心にそれぞれの作品を見ていました。
3連休を終え、今日から後期が始まりました。
アリーナで予定していた始業式ですが、1,2年生で体調不良者が多く出ているクラスがあるため、急遽放送での実施になりました。
今週はいよいよ岩中祭。中央階段に各学年各クラスの合唱曲の紹介、発表団体の掲示物が掲示されています。
岩中祭まであと9日。合唱コンクールの練習も佳境に入っています。
今日の6時間目は、アリーナで1年生の中間発表会がありました。ステージ上の生徒は少々緊張気味でしたが、本番に向けて、いい練習になったようです。
玄関ホールでも合唱交流会が行われていました。
各クラスの合唱も本番に向けて、だいぶ仕上がってきました。
10月の書道部の作品です。玄関ホールに掲示中です。
今年度も秋の学園通りコンサートが9月27日(土)の午後、桜丘高校体育館を開催されました。
秋のコンサートは今年で23回目。コロナ禍での中止はありましたが、この学園通りコンサートは、伝統行事になっています。
今年度も桜台小学校特設器楽クラブ、岩崎中学校吹奏楽部、桜丘高校吹奏楽部がそれぞれ演奏を披露しました。各校の演奏とも観客を引き付ける素晴らしいものでした。観覧された地域の皆様もとても喜んでいました。
冬のコンサートは来年1月31日に岩崎中学校を会場に行われる予定です。
前期期末テストが終わり、岩中祭に向けての合唱練習が始まりました。
今日から3日間、前期期末テストです。
生徒たちは真剣な面持ちでテストに臨んでいます。
4月に3年生で実施した全国学力・学習状況調査について、個人票を配付するとともに、岩崎中学校の結果の分析をまとめました。