更新情報
-
7月になり、夏休みまで3週間を切りました。6月末より、真夏の暑さが続いていますが、生徒たちは暑さに負けず、元気に学校生活を送っています。
さて、横浜市消費生活総合センターより、小中学校向け消費者情報 「投げ銭の高額請求に気をつけて!」が届きましたの、ご紹介いたします。
-
水泳の授業が始まっています。
-
生徒たちが自分の願いを短冊に書いて飾っています。七夕ももうすぐ。
-
先週でテストも終わり、岩崎中学校も次に向けて本格的に動き出しています。
夏休み明け、後期の大きな行事は「岩中祭」。今年度は、10月16日(木)、17日(金)に予定されています。
その岩中祭に向けての集会が本日6月24日(火)の6時間目にアリーナで行われました。
集会は岩中祭実行委員会の運営で、今回は岩中祭のスローガンが実行委員会作成の動画と書道部のパフォーマンスで発表されました。
今年のスローガンは「みんなで一歩踏み出し中 岩崎中に無我夢中」です。岩中祭に「無我夢中」で取り組んでいる生徒の皆さんの姿がたくさん見られることを願っています。岩中祭に向けて、いよいよスタートです。
-
本校は、23日(月)から27日(金)までの5日間、授業参観週間として、学校を開放しています。
その週間に合わせて、本日、6月23日(月)の6時間目は、学区小学校の先生方の授業参観が行われました。
各学年、小学校の先生の姿を見ると、多くの生徒がうれしそうな表情を浮かべていました。
授業の様子を通して、小学校の先生方にも中学生として成長した生徒たちの姿を見せることができたと思います。
-
6月19日(木)、20日(金)は、前期の中間試験でした。
1年生は中学校生活初めてのテストということで、だいぶ緊張していたようです。
試験終了後、不審者対応訓練を実施しました。学校に不審者が侵入し、各階を徘徊しているという設定での訓練でした。
訓練後は、全校生徒がアリーナに集合し、校長と本訓練の担当職員から訓練への公表や不審者対応について、学校内外で気を付けること等の話がありました。
-
今年度の生徒総会が6月12日(木)の5時間目にアリーナで行われました。
総会では、まず各専門委員会、各実行委員会の委員長から今年度の目標、活動内容、年間計画の説明がありました。各委員長は、全校生徒を前にして、それぞれ堂々とした態度で話をしていました。
説明の後、採決。賛成多数で、今年度の活動が認められました。
採決の後は、生徒会長から「総会アピール」として、「自由服の精神について」の話がありました。
生徒総会が終了しましたので、今年度の生徒会活動も本格化します。
-
6月の書道部の作品です。玄関ホールに掲示中です。
-
本日6月5日(木)、夏を感じさせる強い日差しの中、今年度の体育祭が行われました。
天気が良すぎて、熱中症が心配される中でしたが、生徒たちは暑さに負けず、各競技で熱戦が繰り広げられていました。
特に3年生は、中学校生活最後の体育祭ということで、一つひとつの競技に、勝利目指して、皆で協力している姿が随所に見られました。また、応援もとても盛り上がっていました。
各学年、各クラス、結果は様々でしたが、活動を通して、学年、クラスの輪も深まったのではないでしょうか。
保護者の皆様におかれましては、ご多用の中、たくさんの方が体育祭にお越しいただき、誠にありがとうございました。生徒たちにとっても励みになったと思います。今後もよろしくお願いします。